11月9日、10日に自治会交流集会in九州が開催されました!
北は弘前大学、南は鹿児島大学からという幅広い地域から30名以上の参加者が集まりました。
九州大学名誉教授の水田 祥代 先生を講師としてお招きし、女性医師のキャリア形成についての講演をしていただきました。
分散討論やワールドカフェでは、各校の現状や課題など様々なテーマで活発にディスカッションが行われ、非常に実りのある会となりました!
下級生の参加者も多く、これからの自治会の発展に期待できそうです!
11月9日、10日に自治会交流集会in九州が開催されました!
北は弘前大学、南は鹿児島大学からという幅広い地域から30名以上の参加者が集まりました。
九州大学名誉教授の水田 祥代 先生を講師としてお招きし、女性医師のキャリア形成についての講演をしていただきました。
分散討論やワールドカフェでは、各校の現状や課題など様々なテーマで活発にディスカッションが行われ、非常に実りのある会となりました!
下級生の参加者も多く、これからの自治会の発展に期待できそうです!
🍜自治会交流集会 in九州🦑
いよいよ申し込み集約始まりました!
医学連主催の【自治会交流集会】についてのご案内です。
↓チラシはコチラ
日時:11月9日 13:00受付開始 13:30企画開始
10日 〜12:00
場所:九州大学病院キャンパス 総合研究棟セミナー室105
費用:参加費無料(学生以外は資料代として500円をいただきます)
宿泊費:5000円(ビオスホテル博多 他)
お申し込みは↓から!
https://forms.gle/cCq1pSayo7Rr3eEJA
〈企画内容〉
◯各大学の自治会の交流を進めたり、サークル活動、カリキュラム委員会活動など様々な自治の取り組みについて医学部間での交流を進め、学生の要求や悩みを交流する場です!
◯「自治会活動に関わっているが、どうすればいいのかわからないときがある」「自治会はよくわからないが、大学側に不満がある」「医学教育や卒後研修に興味がある」「医学連の活動に興味がある」という方、是非ご参加ください!
◯今年は、「女性医師の働き方」をテーマに、講師の方をお呼びして講演会とディスカッションを行う予定です!
全国の医学生と交流しつつ、自分の大学と比べてみませんか?
もっといい学生生活が見つかるかもしれません。
みんな11月は博多に来んしゃいね‼
〈講演会講師決定!〉
水田 祥代(すいた さちよ)先生
九州大学病院助手、講師、福岡市立こども病院・感染症センター小児外科部長を経て、1986年九州大学医学部助教授、1989年教授。2004年には九州大学病院長に就任。女性として初の国立大学医学部付属病院長となられました。
現在、九州大学名誉教授、学校法人福岡学園理事長。専門は小児外科。
小児医療センターや救命救急センターなどの各種センター設立や男女共同参画に関わる事業など多岐にわたって尽力されています。
2019年6月29日、30日に自治会交流会が大阪の近畿大学医学部キャンパスにて開催されました!
例年では秋に行われる交流会ですが、現在岡山大学と近畿大学の2大学が新たに医学連加盟に向けて動いているということで、開催の運びとなりました。
今回も、北は弘前大学、南は鹿児島大学まで全国津々浦々の大学が参加しました。
特に会場の近畿大学からは特に多くの学生が参加し、今まで少なかった私立大学との交流もできました。
このような大学同士の交流を活かして、より一層学生自治のムーブメントを広げていきましょう!
↓自治会交流集会in大阪の様子↓(2019/7/19更新)
集合写真は近畿大学の”Kポーズ”で!
医学連OBである後藤慶太郎先生にご講演いただきました!
近畿大学の発表
岡山大学の発表
1日目の最後には、みんなでピザを食べました!
ワールドカフェ(2日目)の様子
ワールドカフェ(2日目)の様子
医ゼミの告知もしました!
カリキュラム、試験、部活動など、皆さんの大学ではどんな風になっていますか?
学校生活について、先生方や学生はどう考えているんでしょうか。
全国の医学生と交流しつつ、自分の大学と比較してみませんか。
もっといい学生生活が見つかるかもしれません。
6月29、30日は大阪に集まりや ^^) _旦~~
申し込みは↓から
https://forms.gle/mYg7D1vdqxy6Vtyg8