• 医学連とは
  • 取組と実績
  • 運営と財政
  • 役員
  • 加盟校

2021年度全国アンケートを実施します!

医学連では毎年、卒後研修や医学教育などの全国的な課題について、全国の医学生を対象にアンケート調査を行っています。

昨年度の「医学生の声を届ける!コロナ時代の意識と生活の実態調査」では、全2回にわたって行い、1回目、2回目それぞれで31大学1143件、49大学1437件の回答を集め、その医学生の声をまとめた最終報告・提言は医療界・医学部界に大きな影響を与えました。

 

今年度の医学連中央執行委員会では、「地域枠・地域の医師確保に関する全国調査(2021年度版)」と題し、医学生に身近な問題である地域枠に焦点を当て、そこから地域の医師確保に対して医学生がどのような考えを持っているのか、将来医療の現場で働いていく医学生たちが働く場所を決める際に何を重要視するのか、医学生・医師に対してどのようなインセンティブがあれば医師不足地域で働く人が増え、地域の医師偏在が改善するのかということに関して、医学生の声を集めることになりました。2019年度に行ったアンケートの継続調査でもあり、直近の情勢や活動を踏まえてより充実した内容になっています。

 

このアンケートで集められた医学生の声は、文部科学省・厚生労働省との省庁懇談や、医学教育学会での発表、メディアなどでの発信を通じて国や医療業界、各大学などへ届けられます

 

アンケートの内容はこちら↓

【完成版】地域枠・地域の医師確保に関する全国調査(2021年度版)A4版

【完成版】地域枠・地域の医師確保に関する全国調査(2021年度版)B4版

医学生の学生生活をより良いものにするためには、全国の医学生の声が必要です!

皆さんの思いを私たちに届けてください!

 

  • 医学連全国アンケートとは?

医学連は毎年、卒後研修や医学教育などの全国的な課題について、全国の医学生を対象にアンケート調査を行っています。集められた医学生の声は、文部科学省・厚生労働省との省庁懇談や医学教育学会での発表、メディアなどでの発信を通じて国や医療業界、各大学などへ届けられています。今年度のアンケートは全国の医学部に順次発送予定で、学生自治会や学生代表を通じてアンケートの回答回収をお願いしております。

  • 調査の目的

地域枠や医師不足・医師偏在の問題に対し、医学生はどのように感じているか、また、どのような制度が必要とされているのかを調査する目的で、アンケートを行います。このアンケートは匿名調査のため、個人を特定することはありませんし、回答によって回答者が不利益を被ることもありません。

  • 回収方法

下記の住所に着払いにてご郵送ください。また印刷費用や用紙費用につきましても領収書と振込先をご一緒に送っていただけましたら、こちらから返金させていただきます。アンケート用紙(A4版)はこちらからダウンロードできます。


⚠️このアンケートはGoogleフォームでも実施しています。用紙でのアンケートに回答いただいた方は、重複を避けるためGoogleフォームでの回答は御遠慮いただくようお願いします。用紙の提出についても1人1枚まででお願いします。

中間締切:2月1日(火)

最終締切:3月31日(木)

(3月上旬に医学連が行う省庁交渉にてアンケート結果を文部科学省、厚生労働省に報告いたします。中間締切までに郵送いただけますと皆さんの声を届けることができますので、どうぞご協力ください。)

 

  • お問い合わせ先

〒113-0034 東京都文京区湯島2丁目7-8 労音お茶の水センター 1F

Tel : 03-3830-0808

Mail : info@igakuren.jp

2021年11月19日(金)、厚生労働省に「医学部地域枠における課題を提起し、 より柔軟な制度設計を求める意見書」を提出しました。

2019年度に行った「地域枠・地域の医師確保に関する全国調査」をはじめとするこれまでの地域枠に関する活動を踏まえて意見書を作成しました。

提出した意見書はこちら↓
医学部地域枠における課題を提起し、より柔軟な制度設計を求める意見書

 

またこれに合わせて、日本労働弁護団、全国医師ユニオンと合同で、記者会見を行いました。

記者会見の詳しい内容に関しては後日報告いたします。

 

地域枠に関するこれまでの活動↓

【最終報告】地域枠・地域の医師確保に関する全国調査

医学部地域枠に関する公開質問状を山梨県に提出し、回答をいただきました   etc.

第8回中央執行委員会を行いました!

こんにちは。夜風が寒い季節になりました。医学連では、11月6日(土)に第8回中央執行委員会議を行いました。以下に会議の様子を報告します。

 

  • 担当校共有

 

〇全国各自治会で様々な活動が行われているようです。全国の大学で部活の再開、対面授業が徐々に解禁されているようです。

〇対面授業と部活の対抗試合に関してどのくらい解禁されているのかを共有しました。

 

  • 自治会交流集会

 

〇 各役割の進捗状況を確認しました。11月21日に開催する予定ですので、全国の自治会の皆さんは楽しみにしてください。詳しくはこちら

 

  • 医ゼミ主管運動

 

〇担当役員から取り組みの状況について共有されました。次回の中央執行委員会議で主管校が決定する予定となっています。

〇主管校決定に向けてサポートをどうしていくのかについて話し合いました。

 

  • 地域枠

 

〇担当している方の現状に関して担当役員から共有が行われました。

〇労働弁護団の方と、医師ユニオンの先生と会見を開くことが決定しました。日程は後ほど決まります。

 

  • 加盟運動について

 

〇岡山大学の現状について、担当役員から報告がありました。11月3日に対面での懇談が行われました。

〇岡山大学の学生さんが会議に参加し、学生会で最近行った活動についての報告を行ってくれました。

 

  • 医学連アンケートについて

 

〇医学連アンケートの原案に関して審議し合いました。

〇アンケートの予定として11月に承認が行われ、12月に配布する予定となりました。

 

  • 省庁交渉について

 

〇WGで過去の省庁交渉の要請文を確認することになりました。

 

  • 加盟分担金について

 

〇書記長より、加盟分担金の納入について説明がありました。各自治会の皆様は、支払いのご協力をよろしくお願いします。

 

ご覧の通り、多数の項目に渡って議論が行われました。役員が数名ずつグループに分かれ、後日、会議の内容について振り返りを行います。
全国の医学生の皆様、自治会交流集会のご参加もぜひよろしくお願いいたします。

第7回中央執行委員会を行いました!

こんにちは。秋風が心地よい季節になりました。医学連では、10月9日(土)に第7回中央執行委員会議を行いました。以下に会議の様子を報告します。

 

  • 加盟運動について

 ・岡山大学の現状について、担当役員から報告がありました。対面でも医学連と交流する機会を設けていきたいとの方向が出されました。

・岡山大学の学生さんが会議に参加し、学生会について説明していただきました。プログラム評価について教授陣と学習する場を設けるなどの計画が共有されました。

・全体で、今後は学生全体から信頼を寄せてもらえる学生総会の運営方法などを、より多くの人を巻き込んで協議していくことが重要であると確認しました。

 

  • 担当校共有

・全国各自治会のユニークな活動について紹介されました。コロナの感染状況が比較的穏やかになった地域では、対面講義が再開されたことなども共有されました。

・委員長より、次回はより長い時間をとって担当校共有を行う予定なので、役員は各担当校とより緊密に連絡をとるよう呼びかけがありました。

 

  • 自治会交流集会

・各役員の役割分担を話し合いました。11/21に行う予定ですので、全国の自治会の皆様は、集約開始を楽しみにしていてください。

 

  • アンケート

・担当者から今後の進め方について説明がありました。テーマの候補として、地域枠、医師数・働き方、カリキュラム委員会などが提案されました。

テーマについて役員でSGDを行いました。

・全体決議の結果、本年度は地域枠についてアンケート調査を実施することになりました。

 

  • 主管運動と5準委

・担当者から取り組みの現状が報告され、今後のスケジュールを確認しました。

 

  • 省庁交渉

・2022年2~3月に文科省・厚労省との交渉を行う方針が出されました。

・12月までに、要請したい項目のリストを各ワーキング・グループで作成する予定です。

 

  • 地域枠

・医学連として提出する予定である意見書の内容について審議しました。ワーキング・グループでの修正を重ねた後、承認期間を設ける方針となりました。

 

  • 加盟分担金

・書記長より、加盟分担金の納入について説明がありました。各自治会の皆様は、支払いのご協力をよろしくお願いします。

 

  • 情勢学習

・衆議院選挙の投票率向上に向けた取り組みや、過労死ラインの改定、ノーベル物理学賞と気候変動、HPVワクチン、緊急避妊薬のOTC化などについて紹介がありました。

 

ご覧の通り、多数の項目に渡って議論が行われました。役員が数名ずつグループに分かれ、後日、会議の内容について振り返りを行います。

全国の医学生の皆様、医ゼミ5準委や自治会交流集会などのご参加もぜひよろしくお願いいたします。

第6回中央執行委員会会議を行いました!

9月4日(土)に医学連第6回中央執行委員会会議が行われました。

医ゼミを終えた後の初の会議となり、下半期の活動を見据えて、様々な議題について話し合われました。内容は以下の通りです。

 

・近況報告
国試やCBT・OSCEに向けて勉強をしている学生や、ワクチンで寝込んでいた学生、短歌にはまりたい学生など、各々が各々の日々を過ごしています。香川に医ゼミに行く会が出来るかも知れません。

・担当校共有
県外移動の制限、病院見学等への支障、入構禁止措置などの情報を中心に担当校共有を行いました。

・後輩作り
医学連の活動を継続していくためにも後輩作りは不可欠です。医学連の活動に興味がありそうな後輩や参加してほしい後輩に医学連の活動を知ってもらいましょう。

 

上半期の振り返り

・医学連分科会
医学連発表、自治会の取り組み紹介、ワールドカフェと盛りだくさん出来ました。

・医学教育学会報告
去年のアンケートをもとに医学教育学会で発表しました。学会に学生時代に参加する機会は少ないので、機会があればぜひ参加してみてください。

・医学連全体企画
構成が好評でした。色々なところで使ってもらえるようにパッケージ化を考えています。

 

下半期の活動について

・WG(ワーキンググループ)の活動
スケジュールの確認をして各種WGで活動を進めていきます。

・医学連大会
第39回医学連⼤会を3⽉18⽇(金)〜20⽇(⽇)に行う予定です。

・地域枠
地域枠に関する取り組みの現状を共有しました。
弁護団との打ち合わせの報告:医師ユニオンと弁護団と医学連がそれぞれ声明を出す予定です。医学連の提言についてSGDをしました。
地域枠シンポジウム:どういう企画をやりたいか、誰を呼びたいかについてSGDをしました。

・加盟校運動について(岡山大学)
岡山大学の現状を確認しました。次の医学連大会での加盟に向けて、岡山大学の自治会に積極的にアプローチをしていきます。

・自治会交流集会
リーダーを中心として企画を進めていきます。

・アンケート
省庁交渉を見据え、アンケート作りを進めていきます。SGDではどのようなアンケートをとるか話し合いました。・広報、自治会ホットライン
医学連新聞を発送しました。

  • 医ゼミ
  • 医師養成
  • 自治会活動
  • インタビュー
  • 医学連新聞
  • 新聞スクラッチ
  • 企画スケジュール
  • 医学生DATA
お問い合わせ医学連役員ブログ医学連アンケート
facebook
  • pagetop